※毎月1日にChatworkで各担当MGRへ送信
「マンレポ 生徒数内訳」のシートを準備します。
「マンレポ」には5つのシートがあります。
「Read Me」
マンレポの利用方法が書いてあります。
「初期設定」
ピンク色のセルは入力して変更できます。基本的には一年を通してここを改変することはありません。ただし、交通費などは出勤される方に合わせて年度始めに変更することがありますので、そちらは情緒の指示に従ってください。
「生徒数内訳」
LICの年度始めである5月から翌年の4月までの生徒数推移を見るためのシートです。
ここでは、こちらの説明をします。
↓ここでは、「11月」の入力をします。
TMS2を開いて、右上のメニューをクリックします。
⇩
「授業確定」をクリック。
⇩
入力する月をクリック。
※今回は「11月分」を入力します。
⇩
TMS2
「小学生」をクリックして小学生のみを表示させ、「学年」をクリックして学年順に表示させる。
⇩
マンレポ 生徒数内訳シート
小学生の行に、該当する学年ごとに入力する。
TMS2
「中学生」をクリックして中学生のみを表示させ、「学年」をクリックして学年順に表示させる。
※注意※
塾外生が一緒に表示されていることがあります。左上の「区分」のところで「塾外生」を選択し、塾外生のみを表示させます。
⇩
※「区分」のところに「塾生」というものもありますが、そちらを選択すると、小学生~高校生まで一緒に表示されてしまうため、「小学生」「中学生」「高校生」を選択してから「区分」→「塾外生」で表示をして確認してください。
マンレポ 生徒数内訳シート
「中学生」の行に該当する学年ごとに入力する。
ここでは「塾外生」がいたので、「塾生」の人数から「塾外生」の人数を引いた数を入力する。
TMS2
「高校生」をクリックして高校生のみを表示させ、「学年」をクリックして学年順に表示させる。
⇩
マンレポ 生徒数内訳シート
「塾生」の人数から「塾外生」の人数を引いた数を入力する。
マンレポ 生徒数内訳シート「それ以上」
高校3年生より大きい学年、既卒以上という在籍の場合に入力します。
マンレポ 生徒数内訳シート「幼児」
幼児は小学校1年生より前の学年の場合に入力します。
-以上-