オンラインマニュアル
Table of Contents
< All Topics
Print

06 時候の挨拶

-文書の目的、内容によって、頭語の後に「時候の挨拶」を入れます。

 季節や月ごとの決まった言い回しを用いて、

 そのとき徐期の季節感を表しましょう。-

▶漢語表現と和語表現

 頭語に続いて、句点、読点を入れずに、1文字分空けて、そのとき土器の季節感を表す時候の挨拶を入れます。時候の挨拶は、季節や月ごとに決まった言い回しがあります。

 時候の挨拶には、「春暖の候」といった漢語表現と、「春たけなわの季節となりましたが」などの和語表現があります。ビジネス文書では一般的に漢語表現が多く用いられます。しかし、和語表現のほうがやわらかい印象があるため、先方と関係や目的に応じて使い分けましょう。

▶季節を問わない、「時下」で済ませる場合

 ビジネス文書では、時候の挨拶の代わりに「時下」という言葉を書き出しに記して済ませることも多くあります。季節に関係なく、「時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます」といったように使います。

PAGE TOP